四條畷はなまる整体院

【住所】〒870-0136 四條畷市楠公1丁目9番15号

営業時間
  • 電話
  • LINE マップ

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 夜中に痛みで目が覚める
  • 腕が固くて上がらない
  • 痛みで肩が動かない
  • ゴルフのスイングがしにくい
  • ずっと肩がだるい

痛み止めでは治らない!?四十肩・五十肩の原因と施術法

四十肩や五十肩ってなに?

『四十肩』や『五十肩』みなさん一度は耳にしたことがある名前だと思いますが、実は…そもそも『四十肩』『五十肩』という病名は存在しません!

正式には『肩関節周囲炎』と言う病名で、40~50代によくみられる症状の為、日本では四十肩や五十肩と言う名前で一般的に知られています。なので『20代だから四十肩にならない』という事はないのです!

どうして四十肩や五十肩になるの?

では、なぜ四十肩・五十肩になってしまうのか?それはズバリ!関節の隙間にあります!

肩関節とは体のほかの関節に比べ、動く範囲を広げるためにわざと不安定な構造になっていて、その為不安定な関節を支えるためにたくさんの筋肉が関節を守っています。

ですが年齢を重ねて筋肉が衰えたり、間違った歩き方・立ち方・座り方の癖などで肩関節の筋肉に負担がかかるとどうなるでしょう?

人間の腕は、体重が40キロの人なら片腕だけで2.5キロもあります。その腕の重みが不安定な関節にかかり、関節に隙間が生まれてしまうのです。

人間の身体は隙間を作らないように設計されていて、隙間ができるとすぐに違う組織が埋めてくれるのですが、この時肩の関節に出来る組織を『いばり』と言います。この『いばり』には接着剤のような性質があり、そのため肩が固まり上がらなくなったり、無理に動かそうとすると痛みを伴うようになるのです。

施術法・施術期間について

上記の事から神経や筋肉に問題がある訳ではなく関節が原因となっていることがわかります。なので神経に対しての痛み止めや、筋肉に対してのマッサージでは痛みが緩和される事はあっても関節の改善には至らずに、肩が硬いまま固まってしまったり再発の危険がつきまといます。

四條畷のはなまる鍼灸整体院では、患者様1人1人の今までの身体の経過や、現在の身体の使い方の癖から関節の隙間ができたそれぞれの原因を見つけだし関節そのものをケアすることで、痛みの除去と可動域の回復、さらには再発の予防を行うことが出来ます。

施術期間につきましては、今まで我慢していた時間が長ければ長いほど『いばり』が多く硬く作られてしまい施術時間が長くなりますので、なるべく早い対処が必要となります。

四十肩・五十肩に悩む全ての方へ

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)を早く治したいのに、病院や整形外科を受診しても「安静にしてください」と言われてしまうことが多いです。そのようなお悩みをお持ちの方は四条畷市のはなまる鍼灸整体院へご相談ください。

当院では受傷後からの期間や治癒具合に応じて、適切な施術・トレーニングを行い早期回復を可能にします。

お問い合わせはこちら | 四條畷はなまる鍼灸整骨院

詳しいアクセスはこちら

タイトルとURLをコピーしました